岩瀬成子(じょうこ)

もうちょっとだけ子どもでいよう 理論社

岩瀬さんの本は、以前から数冊読んでいたのですが、この本は、気になっていたものの、なかなか、読むきっかけがありませんでした。
先週図書館で、パッと目に入って、「読んで」って本が言っていると感じて、手にとりました。

皆さんは、本の方から飛び込んでくることってありませんか?

まず、「もうちょっとだけ子どもでいよう」っていうタイトルがすごく何かを言い当てているっていう感じがします。
大人になりかけの子どもが、私は今、いったいどっちなんだろう? とためらっている感じが伝わってくるタイトル。

内容は、中学生の光と小学生の咲の姉妹が、交互に視点をかえて物語は綴られていきます。

一生懸命頑張っているのに、それが伝わらなくて苦しんでいるお母さんが、私は一番、空回りしていて、かわいそうだったな。

子どもたち2人は、ほんのちょっと、人生の寄り道をします。

まず、妹、咲は親に内緒で絵画教室をさぼり、月謝を遣い込み、道で知り合ったちょっとおかしな感じのホステスさん(離婚して子どもは父親に引き取られている)をだまして、お金をもらい穴埋めをする。

姉の光は学校をさぼりはじめ、段々、勉強がわからなくなり、海辺の廃墟となったレストランの2階でぼんやりする日々。

苦しみながら、怖い思いをしたり、悲しい思いをしたり。
そこから悩みながらも、這い出そうとするのです。

家族はこんなに苦しい生き物たちの集まりなのかな? と、読みながら苦しくなりました。
どの人も、幸せではないのです。
お父さんもお母さんも、光も咲も、みんな苦しんでいる。
生きるって苦しい。

ただ、この本を読んで感じたのは、自分を追い込んでしまうことも、時々ずるをしてしまうのもいいけれど、自分の心に後ろめたくなるような悪さは、しない方が結局は自分のためだなと、なんとなく思ってしまいました。

上から考えた意見っていう訳じゃなくて、自分の思春期の頃を思い出してみても、何となく、「こんなことして一体何になるんだろう?」とか、親を批判したり、何もかもがバカらしくなったり、自分がちっぽけに思えたり、かと思うと、私は私なんだからいいじゃんって思ったり。

ただ、当時の私は、自分の心に真実があると思っていたのです。

この姉妹は、自分の心の芯の部分を見つめるのがつらくて、そこから逃げたことで、ますますつらくなってしまったのだと感じました。
でも、その苦しみが伝わってきて、作家、岩瀬さんの力を感じます。
尊敬しています。

「えらいね、子どもって。頑張って生きているのに、そんな顔をしていない」

 子どもを父親に引き取られ、会いたいと願っている田坂さんが、咲に言った言葉です。

 そう、子どもだって苦しんで、頑張って生きている。もっと大人はそれに気がついてあげてもいいのかも、と感じた本でした。